> >飲みすぎてない?お酒との上手なつき合い方

飲みすぎてない?お酒との上手なつき合い方

仕事で疲れて帰った後、家で飲むビールっておいしいよね。この楽しみがあるから毎日がんばって働ける気がするよ。看護師仲間の子たちと仕事終わりに飲みに行くのも楽しい!お酒は強いほうだけど、毎日のように飲んでるのってやっぱり健康には良くないのかなぁ……?

yuzuki-face
ストレス解消のお酒、無茶な飲み方をしていませんか?
なにかとストレスを感じることの多い看護師の仕事。ストレス解消の意味も込めて、飲酒の習慣がある方は少なくありません。「酒は百薬の長」ともいわれ、少量の飲酒であればストレス緩和など健康に良い影響を与えることもあります。
しかしその一方で、飲み方によっては生活習慣病のリスクを高めてしまうことも。特に女性は、男性に比べて体が小さく肝臓も小さいことから、男性よりもアルコールによるリスクが高いといわれています。健康的にお酒を楽しむために、お酒との上手なつき合い方を知っておきましょう。
お酒との上手なつき合い方のポイント
・お酒を飲むときは食べ物も一緒に
何も食べずにお酒を飲むと、飲んだお酒がすぐに吸収されて酔いやすくなります。食べながら飲むことでアルコールの吸収がゆるやかになり、血中アルコール濃度の急激な上昇を抑えられるためからだに優しいです。おつまみに野菜など食物繊維を多く含むものを食べることで、さらにアルコールの吸収をゆっくりとさせることができます。また、アルコールの代謝酵素の活性を高め、肝細胞の再生を促す良質なたんぱく質もお酒と合わせて摂ることを心がけましょう。

・適正な飲酒量を知る
どの程度の飲酒量が適量かは個人差がありますが、厚生労働省の「健康21(第2次)」によれば、1日に純アルコール換算で男性40g以上、女性20g以上を摂ると生活習慣病のリスクが高まるとされています。純アルコール20gというのは、ビールならロング缶1本(500ml)、日本酒なら1合、ワインなら1/4本(180ml)、アルコール5%の缶チューハイなら1缶半(520ml)が目安。お酒をよく飲む人には物足りなく感じそうな量ですが、これを目安に飲みすぎに注意しましょう。また、週に2日程度は休肝日を作ることも大切です。

・こんなときは飲まないで!
お酒を飲むタイミングにも注意が必要です。飲酒した後の入浴は脳卒中などのリスクを高めます。入浴前の飲酒は控えるようにしましょう。また、薬を飲んでいるときの飲酒も危険です。アルコールと薬を同時に飲むと、アルコールを分解するため薬の分解に時間がかかって、薬の作用が想定より長引いてしまうためです。「これぐらい問題ないだろう」などと考えないようにしてください。

ロング缶のビール1本が適量って、結構少ないんだなぁ。いつも完全に上回ってるよ。おいしいお酒をこれからも楽しむためにも、適量を意識しつつ上手にお酒とつき合っていかないとね!

yuzuki-body
『心・体ケア』のおすすめ記事一覧
その他のカテゴリーの記事一覧