> >

小学生の子どもの夏休みをどう乗り越える?真似したいママナースの対処法

小学生の子どもを持つ同僚の看護師が、子どもの夏休みを迎えるのが憂鬱だと言っていたわ。小学生の子どもの夏休みの期間、ママナース達はどうやって対処しているのかな。

midori-face
子どもの夏休みはママナースの悩みの種!?
小学生の子どもが楽しみにする夏休みも、働くママにとってはあまり歓迎されない存在なのかもしれません。夏休みの期間は、普段の時期と何が異なり、ママナースにとってどのような困りごとが起きてしまうのでしょうか。

具体的には以下のような悩みが多いようです。
夏休みは1か月〜40日程度と長い期間のため、ママナースにとって負担となるのも深く頷けます。

・学童の開始時間が出勤時間よりも遅いため送迎が困難となる
・高学年の場合は学童へ預けられないため、自宅での過ごし方や安全性も心配
・給食が無いためお弁当作りが必要となる
・宿題の進捗管理ができない
真似したい子どもの夏休みの対処法とは?
・民間学童保育を活用する
民間学童保育の中には、夏休みだけ受け入れてくれるところもあります。学区内の普段の学童では送迎時間に間に合わない場合は、職場付近の民間学童保育を活用するのもおすすめです。学童では宿題タイムが設けられ、民間学童の中には宿題を見てもらえるところもあります。給食の用意や、夏休みイベントを開催する学童もあるようです。

・ベビーシッターを活用する
朝の学童開始時間までの間だけベビーシッターに依頼する方法もあります。低学年なら朝の学童までの送迎も併せて依頼すると安心です。

・塾の夏期講習を活用する
高学年なら塾の夏期講習を活用するのもよいでしょう。夏期講習は朝から夕方までしっかりと授業のある塾もあります。また、自習スペースを用意しているところもあり、夏休みの宿題もフォローしてもらえるところもあります。

・祖父母の家で過ごさせる
夏休みの間は田舎の祖父母の家で過ごさせるという家庭もあります。
普段、なかなか会えない祖父母と過ごすことで、親子で過ごすのとはまた異なった体験ができ、子どもの成長にもつながる経験になるでしょう。

・サマーキャンプに参加させる
夏休みには、子どもだけで参加させる小学生対象の宿泊イベントの募集があります。
山や海など自然に触れる体験や、キャンプなどの野外活動を集団で楽しむことは、共働きで忙しい家庭ではなかなか体験できないことです。
同じように働くママの子どもを誘って一緒に参加すると、より楽しめるかもしれません。

・パート勤務へ切り替える
小1の壁を経験しながらなんとか1学期を乗り切ったものの、夏休みを目前にパート勤務へ切り替えるという人もいます。
また、通勤しやすい外来のみのクリニックなどへ転職したという方もいます。
夏休みの間の子どもの過ごし方に不安のある方は、働き方を見直してみるのもよいかもしれません。

小学生を子育てするママナースの子どもの長期休暇期間中の苦労がよくわかったわ。

midori-body
『お仕事』のおすすめ記事一覧
その他のカテゴリーの記事一覧