> >

看護師の雇用形態には何がある? 看護師の雇用形態の種類とそれぞれのメリット

正職員の看護師って、減少傾向にあるって聞いたわ。無理して正職員として働かなくても、ライフスタイルに合わせた雇用形態に切り替える人が増えているみたい。
看護師の雇用形態の種類や、それぞれのメリット・デメリットを確認しておきたいな。

aoi-face
看護師の働き方の多様化
看護師の働き方の多様化は、看護師の人手不足が進むなかで、働きやすい環境整備に向けて進められています。

看護師が出産や育児、介護をしながらでも、看護師として継続して働くことができるよう、国による「働き方改革」とともに、看護師の働き方改革も推進されています。
看護師の雇用形態の種類
正規雇用(正職員)
正職員の看護師は無期雇用となり、勤務先に長期的に雇用契約を結ぶことから安定した収入と人材育成制度や福利厚生制度が充実しているのが特徴です。
資格手当や役職手当など手当の充実や、ボーナスや退職金の支給も得られ、経験を積むことでキャリアアップが見込めます。

一方で、ほかの雇用形態よりも夜勤の回数が増える、勤務時間が長い、勉強会への参加を強いられるなど、労働時間や責任の負担が大きくなる傾向があります。

非常勤雇用(アルバイト・パート)
アルバイト・パートなどの非常勤雇用では、曜日を限定したり時間を限定したりと、正職員よりも少ない勤務時間に絞って働くことができます。

勤務曜日や時間を限定することで、プライベートと仕事を両立しやすいのが大きなメリットとなります。正職員と比べて重い責任を問われることも少なく、精神的な負担も少ないでしょう。
一方で、勤務時間が少なくなるため収入が減ってしまいます。また、受けられる福利厚生が少なく、スキルアップが難しいといったデメリットもあります。

契約社員
契約社員は、雇用契約によって雇用期間が限定されている雇用形態です。
雇用契約に基づいて、あらかじめ労働時間や残業時間や夜勤について定められるため、正職員よりもプライベートの時間を確保しやすいといったメリットがあります。

デメリットとしては、正職員よりも収入は低くなり、契約の更新の保証がないことです。長期でおなじ職場で安定して働きたい人やキャリアを積んで収入アップを求める人には向かないでしょう。

派遣社員
派遣社員は、派遣会社と雇用関係を結び派遣先にて勤務をします。派遣会社に勤務時間や休日などの希望を登録することで、登録条件に合った勤務先を紹介してもらえ、勤務先を変える度に職場を探す必要はありません。

契約外の残業や休日出勤が発生しないことや、勤務先での仕事内容や人間関係の悩みが生じた時に、派遣会社に相談ができるのが大きなメリットです。
一方、派遣社員としての求人があるのは介護施設が中心となっていること、同じ職場で働ける期間が3年間と定められていることなどがデメリットとなります。

嘱託職員
務めていた職場を定年退職して再雇用される場合に嘱託職員として働くことができます。嘱託職員は契約職員として雇用されるため、正社員とは勤務期間や給与などの待遇面が異なるので注意しましょう。

短時間正職員
職場によっては、短時間正職員としての働き方が可能な場合もあります。
正職員よりも1週間の所定労働時間が短いながらも、正職員と同じ待遇を受けられるのが特徴。ワークバランスを整えやすいため仕事とプライベートを両立させやすく、かつキャリアアップも期待できるのが大きなメリットです。

フリーランス
企業などと雇用を結ぶのではなく、個人事業主として働くフリーランスは、看護師においても広まりつつあります。
訪問看護師や訪問検診スタッフ、イベントや旅行に同行する看護師、ナース向け研修の講師など、フリーランス看護師はさまざまな場面で活躍しています。

勤務日や時間を自由に設定できること、また仕事が軌道に乗れば多くの収入を得られる可能性がある一方で、収入に安定性がないといったデメリットもあります。

プライベートの状況に合わせて看護師として働き続けるにはいろんな方法があるのね。将来、どのような状況になっても看護師として誇りをもって働けたらいいな。

aoi-body
『お仕事』のおすすめ記事一覧
その他のカテゴリーの記事一覧