> >看護師が円満退職するために知っておきたい退職までの流れ

看護師が円満退職するために知っておきたい退職までの流れ

同僚が退職を考えているみたい。退職する時はどのくらい前に意志を伝えるべきなのか相談を受けたけど、よくわからなかった。
看護師が退職する時は、いつ頃にどんな方法で手続きをするのがスムーズで円満に退職できるのか、退職までの流れを知りたいな。

aoi-face
看護師の退職の流れ
1.就業規則を確認し退職希望日を決める
退職意志を告げる日は、法的には14日前までとされていますが、看護師の職場はシフトでの勤務となっていることもあり、少なくとも1か月以上前、できれば2〜3か月以上前には伝えるようにしましょう。病院の就業規則で「○カ月前までに」と明記されていることもあるので、まずは就業規則を確認しましょう。
退職希望が受け入れられやすい時期は、年度末やボーナス支給後、院内の委員会活動などの周期の切れ目などです。いっぽうで、長期休暇の前後など人手が不足しがちな時期は避けた方がスムーズです。

2.退職意志を直属の上司へ伝える
退職日が決まったら退職届を病院へ出す前に、まずは直属の上司へ退職の意向を伝えます。相手が忙しい時間帯の話し合いは避け、退職意志と退職希望日を伝えます。定期的に勤務状況についての意向調査がある場合は、その機会に伝えるのがよいでしょう。
職場の人間関係などを退職理由として伝えるのは、できるだけ避けるようにします。また、退職自体を迷っている素振りを見せてしまうと退職しづらくなるので、意志が固まっているのであればきっぱりと意思表示をしましょう。
転職先が既に決まっているのであれば、伝えるタイミングが遅くなればなるほど希望退職日に退職できる可能性が低くなってしまうため、なるべく早く伝えるようにしましょう。

3.正式な退職日を決定する
直属の上司との話し合いが済んだ後、一般的に看護部長や事務長面談へと進み、正式な退職日や引継ぎのスケジュールを決定します。病院側との認識違いを防ぐためにも、話し合いで決めた退職日や最終出社日は、書面に記載しておきましょう。

4.退職届を提出する
正式な退職日決定後、退職届を直属の上司へ提出します。退職届のフォーマットがない職場の場合は、白い無地の便箋へ黒ペンを使い、なるべく手書きで記入しましょう。パソコンの場合は、手書きの署名を添えます。白無地の封筒の表面中央に「退職願」と書き、裏面の左下には所属部署と氏名を記入します。
退職届はいったん受理されると原則撤回できないので、意思をしっかり固めてから提出するようにしましょう。

5.親しい仲間に伝える
退職届を提出したら、退職が公になる前に親しい同僚とお世話になった先輩には挨拶をしておきましょう。

6.後任者への業務引継ぎ
担当していた業務を後任者へしっかりと引き継ぎます。引継ぎには通常少なくとも1か月は要します。場合によってはマニュアルなどを作成し、後任者やチームが困らないように責任を持って引き継ぎましょう。また、委員会などの業務も退職日までにはしっかりと終わらせるようにしましょう。

7.備品の返却準備
退職日には、貸与されていた備品を返却します。事前にリストアップして退職日当日に全て返却できるようにしておきましょう。
おもな返却物は、職員証や職員バッジ、パソコン、携帯電話、事務用品、制服、ロッカーの鍵、健康保険証などです。

8.退職時の受理書類の確認
退職時には、職場から受け取る重要書類があります。不足がないか確認し、退職後に郵送されるのかどうかについても確認しておきましょう。
おもな書類は、年金手帳、離職票、源泉徴収票、雇用保険被保険者証、健康保険被保険者資格喪失証明書などです。

9.退職日当日
退職日当日は、バタバタと慌ただしくなります。患者さんやお世話になった方への挨拶は早めに行いましょう。

看護師はシフト制ということもあり、引継ぎをしっかり行うためにも、早めに退職意志を伝えるのが大切なのね。
円満退職をするには、引継ぎを受けて残された人やその周りのメンバーが困らないような配慮が必要なんだってことがよくわかったわ。

aoi-body
『お仕事』のおすすめ記事一覧
その他のカテゴリーの記事一覧