> >看護師の子育てを支援!「産休代替派遣」ってどんな制度?

看護師の子育てを支援!「産休代替派遣」ってどんな制度?

ちょっと前に後輩の子が産休に入って、代わりに派遣の人がきてくれたので休憩時間に話してみて、私はずっと正社員で働いてきたから派遣についてあんまり詳しくないんだけど、産休代替派遣によって病院でタイミングよく働けたって喜んでいたわ。

「産休代替派遣」ってどんな制度?
さまざまな職種で派遣という働き方が注目されるようになってきましたが、医療の派遣は事務職などの派遣とはちょっと事情が異なります。というのも、病院やクリニック等での医療関連業務の派遣は法律で原則禁止されているのです。(介護施設や福祉施設などでは認められています)

看護師・准看護師や医師、薬剤師などの医療関係従事者が対象となります。

これには例外があって、以下の場合には派遣で働くことが認められています。

(その1)紹介予定派遣の場合
(その2)産前産後休業、育児休業、介護休業を取得した労働者の業務を代わりに行う場合
(その3)離島・僻地で業務にあたる場合

(その1)の紹介予定派遣は、派遣期間終了後に双方の合意があった場合に正社員となる前提で派遣を行うもの。
そして(その2)のケースが、「産休代替派遣」と呼ばれるものです。

産休を取る人と産休代替派遣で働く人、双方にメリットあり

産休や育休は働く女性に認められた正当な権利です。しかし、忙しい看護師は、ほかの職に比べて産休や育休の取得率が低いという状況があります。特に育休については取得率が低く、取得する場合も期間が短めになるケースも多いようです。

産休代替派遣は、出産後も同じ職場で看護師として戻ってきやすい環境を望む女性にとって産休・育休を取りやすくしてくれる制度だと言えます。産休・育休中は安心して子育てに専念し、一段落したら看護師として職場復帰する際というライフプランの実現をサポートしてくれるのです。

一方、産休代替求人があることにより、派遣で働く人にとっては職場選びでの選択肢が増え、普段派遣で勤務できない病院やクリニック等で働く機会が増えます。常勤勤務の看護師と同様に勤務することで経験がつき、医療施設によっては派遣期間終了後に気に入ればそのまま就職というケースもあるようです。

病院側も慢性的な人手不足の中、産休による人員を補強するため、経験のある優秀な人をきちんと継続して働いてもらうため、産休代替派遣のようなさまざまな制度を取り入れているところが増えてきています。「女性の復職」は医療業界にとっても重要な課題と言えるでしょう。

なるほどねー。わたしは二人目の子どもを産む時に一度退職したけど、産休や育休を取って働けるなら職場復帰しやすくなるしいいよね。これから子どもを産む子が産休を取りやすくなって、自分も看護師としてのスキルを活かして自分らしいペースで働けるならなかなかいいかもしれないわね。

『お仕事』のおすすめ記事一覧
その他のカテゴリーの記事一覧