> >内科と外科で看護師の仕事内容に違いはある?それぞれの特徴

内科と外科で看護師の仕事内容に違いはある?それぞれの特徴

今までは内科に興味があったんだけど、最近は外科の仕事も気になってる……。内科と外科の仕事内容にはどんな違いがあるのかな?それぞれの特徴をちゃんと知ってから、どっちが自分に向いているか考えたいな。

midori-face
内科と外科との違いは?
そもそも内科と外科はどう違うのでしょうか?
大きく分けると、内科では手術はおこなわず、薬剤による身体内からの治療がメインとなります。おもな診療部位としては、内臓や血管、神経などがあります。
一方、手術によって治療をおこなうのが外科です。外科はさらに一般外科と専門分科に分かれており、一般外科ではおもに外傷性疾患や頚部疾患、大腸や消化管の炎症性疾患の治療をおこないます。そして、一般外科よりさらに専門性の高い技術で、特定の部位の手術をおこなうのが専門分科です。代表的な専門分科には、脳神経外科や心臓血管外科、消化器外科、美容外科などがあります。
内科で働く看護師の仕事内容
内科の看護師にはおもに外来と病棟の2種類があり、それぞれ仕事内容が異なります。

外来
外来看護師のおもな仕事は、医師がスムーズに診察をおこなえるようサポートすることがメインとなります。たとえば、聴診時に衣服を上げたり、足腰が不自由な方であれば介助をおこなったりします。ほかにも、医師の指示のもと点滴をしたり検査をしたりします。また、内科は薬剤での治療がメインなので、内服の確認業務も時間をかけてしっかりおこなうことが大切です。

病棟
基本的には病棟でも点滴治療や内服がメインとなりますが、外来に比べると入院している患者さんは病状の重い方が多いです。そのため、毎日のバイタルチェックや症状の観察が重要になってきます。
また、自らの不調を上手く伝えられない認知症の患者さんもいるため、バイタルチェックや日々の症状の観察、薬の管理なども大切になります。
外科で働く看護師の仕事内容
外科の場合も外来か病棟かにより仕事内容が異なります。

外来
外来にはさまざまな症状の患者さんが来院するので、症状の経緯や状態などを問診票で確認し、順に診療科へ案内していきます。しかし、外科では緊急度の高い患者さんが運ばれてくることもたびたびあり、その際には看護師が優先度の判断を下すこともあるため、臨機応変な対応を求められることが多いです。
そのほかの業務には、ガーゼや消毒液を準備したり、患者さんの介助をおこなったり、スムーズに診察や治療がおこなえるようサポートします。

病棟
入院患者さんは状態が不安定なことが多いため、バイタルサインの確認はとても重要になります。また、手術前で不安を抱える患者さんのケアも大切で、患者さんが不安に思っている場合には、寄り添い不安を解消してあげましょう。
そのほかの業務には入退院の準備があります。外科の入院患者さんは入れ替わりのペースが早いため、スムーズに対応するには外来看護師との連携も必要です。患者さんの退院日が決まったら、退院後の生活における注意点なども分かりやすく説明します。

内科と外科にはこんな違いがあるんだ!
外科ではとくに臨機応変な対応が求められそうだね。入院期間が比較的長い内科では患者さんとじっくりコミュニケーションをとっていくことが大切になりそう。
もう一度自分にはどっちが向いているのか考えてみよう!

midori-body
『お仕事』のおすすめ記事一覧
その他のカテゴリーの記事一覧