> >春のだるさの理由は?「春バテ」の原因と対策

春のだるさの理由は?「春バテ」の原因と対策

このごろ、ポカポカあったかい日が増えてきたなぁ。新年度で病棟に新しいスタッフも増えて心機一転リフレッシュ!……と言いたいところだけど、春の陽気とは裏腹に、なんか最近やる気出ないんだよね。なんだかだるくて体調いまいち。なんでかなあ。

momo-face
看護師は「春バテ」しやすい仕事
春先に倦怠感や疲労感、気分の落ち込みなどといった心身の不調を感じる人は多く、近年では、夏バテならぬ「春バテ」と呼ばれるようになってきました。
春は一年の中でも寒暖差の大きい季節。日中は汗ばむぐらい暖かくなったかと思えば、朝晩はまだまだ肌寒さを感じることも多いでしょう。また、暖かな陽気の日が数日間続いたかと思えば、急に冬に逆もどりしたかのように冷え込む日があったりもします。
寒暖の差や気圧の差に合わせて、体温調節などを行うのは自律神経の働きです。しかし、春のめまぐるしい気温や気圧の変化には対応が難しく、自律神経の働きが乱れやすいのです。多くの人が春バテを感じるのは、自律神経の乱れが主な原因だといえるでしょう。
さらに、看護師は夜勤や勤務中の緊張やストレスを普段から感じる場面が多く、「春バテ」になりやすい環境にいると言えます。
春バテ対策のために心がけることは?
看護師が春バテしないためには、春の寒暖差の影響をできるだけ少なくすることが大切です。以下のようなことを心がけましょう。

・湯船に浸かる入浴で血行促進
冬の間は湯船に浸かっていたけど、春になってシャワーで済ませる日が増えてきたという方もいるかもしれません。しかし、春先はまだまだ朝晩冷え込む日も多いもの。ぬるめのお湯にゆっくりと時間をかけて浸かって、血行促進するのが大切です。入浴に長い時間をかける余裕がないという方は、炭酸ガス入りの入浴剤などを使用するのもおすすめ。末端の血流が良くなるため、短時間で体を温めることができます。

・寒さを感じにくくする工夫を
春になると冬の間着ていたような厚手のコートやダウンなどを着る機会が減って、薄着になる方が増えます。しかし、日中暖かくても、夜になると冷え込んで寒さを感じる日も多いため、油断せず防寒を意識するのが大切です。ストールや羽織ものなどを活用して、暑さや寒さを調節しやすい服装を心がけ、「寒い!」と感じたり体が冷えたりするのを防ぎましょう。冷たい飲み物よりも温かい飲み物を選ぶなど内側から冷えを防ぐ心がけも忘れずに。

たしかに、夜勤明けで帰るときとか「寒っ!」って感じてること多いかも。病棟内はあったかいから油断しちゃうんだよね。お風呂も面倒くさがらずにちゃんとお湯に浸かるようにしよう。せっかくポカポカの春なんだから、元気いっぱいで過ごしたいもんね!

momo-body
『心・体ケア』のおすすめ記事一覧
その他のカテゴリーの記事一覧